株式会社 遠藤メソッド

HOMEサービス · イベント情報

講演2024品質月間活動
「行為保証2.0」特別講演会(3講演)


詳細

遠藤メソッドの「2024品質月間活動」として特別講演会を開催いたします。前回開催の「行為保証サミット」での発表内容を中心に「行為保証を通した品質管理・品質保証」について、皆様の見識を広めてもらえる機会になればと思いますので、お気軽にご参加下さい。

※全講演「Zoomミーティング」でのオンライン開催となります

講演スケジュール
日時
2024年11月11日(月)13:30~15:00
氏名
遠藤 友貴哉(えんどう ゆきや)
株式会社遠藤メソッド 代表取締役 認定コンサルタント
題名
ヒューマンエラーをゼロに出来る「行為保証2.0」
内容
ヒューマンエラー対策は、一般的な「分析は真因を捉え、対策はしくみに落とし込む」対応をしても、実際には解決せず、困っている方が多いのではないでしょうか?皆さんが理解している「真因」は直接的な不具合事象である1つの結果で、真の原因ではありません。また、しくみに落とし込んでも、違うカタチで再発します。手順を明確にしても、ヒューマンエラーは防げず、ダブルチェック・トリプルチェックをしても、ヒューマンエラーはなくなりません。これらの疑問を行為保証という考え方を知ることで解決させることができます。
日時
2024年11月14(木)13:30~15:00
氏名
橋本 憲廣
是常精工株式会社 技術開発センター 品質保証課 課長
題名
社内トレーナー活動紹介
内容
自社の行為保証の活動と、社内トレーナー研修第9期受講後に取り組んだ活動について紹介させていただきます。
日時
2024年11月20日(水)13:30~15:00
氏名
遠藤 勇(えんどう いさむ)
株式会社遠藤メソッド フェロー 認定コンサルタント
題名
「行為保証2.0」における人材育成
内容
出来映え管理では、しくみの改善に偏って、人材育成が十分にできていないと感じています。長年勤めた給湯器メーカーで、2000年に行為保証を導入し、品質向上とトヨタ生産管理でN+1(1日で受注から出荷)を目指しましたが、製造品質だけでなく受注処理などの業務精度も重要だと気づきました。業務全体でプロセス保証された出来映えが必要です。管理職が行為保証を理解し、部下を指導する体制を確立し運用することで、S(安全)、Q(品質)、D(納期)、C(コスト)、M(人材)の問題解決力を高める人材育成が可能になります。
問い合わせ先

株式会社 遠藤メソッド 
遠藤 友貴哉(えんどう ゆきや)
「お申し込みフォーム」またはMobile「080-6132-4798」まで

日時
上記3講演(複数参加可能)
場所
Webオンライン(Zoom)
費用
無料(予約制)
主催
株式会社遠藤メソッド
お申し込み

※当イベントの受付は終了致しました